クレカと貸金業規制法
クレカはいろいろな法律によって守られ、あるいは制限されています。キャッシングに関わる部分については、クレカは、「貸金業規制法」の適用を受けることになります。クレカのキャッシングとは、利用者に対してクレカ会社が提供する短期で無担保の小口融資のことを言います。
キャッシングサービスには、サービスカウンターの窓口などでの取引や、郵便・電話による申し込み、そしてCD・ATM利用といったやり方があります。ATMの急速な普及と台数の増加に伴い、クレカのよるキャッシングサービスの利用はかなり手軽なものになったようです。名前の通ったクレカを1枚所持していれば、街中で簡単に現金を引き出すことが可能です。キャッシングに対する意識の持ちようにも変化があらわれつつあるということができるでしょう。
貸金業規制法は議員立法によって成立したもので、1983年に制定されています。貸金業規制法は、高利の消費者金融が大きな社会問題となっていたことを背景に誕生したもので、過剰な貸し付けや、非人道的な厳しい取り立て、高すぎる金利などを規制することを主な目的としています。一定のルールを定めるというよりは、業務規制を行なうための法律であると言えるでしょう。キャッシングはクレカの機能の一部分であるため、クレカのキャッシングサービスを利用したことがない人にとっては、クレカに貸金業規制法が適用されることは意外に感じられるかもしれません。
キャッシングの金利に関わる法律としては、いわゆる「出資法」と呼ばれる「出資の受入れ、預り金及び金利等の取り締まりに関する法律」と、「利息制限法」があり、キャッシング機能を持つクレカを扱う多くのクレカ会社では出資法の金利を適用した業務を行なっています。出資法と利息制限法が定めている金利の差の部分は、「グレーゾーン金利」といわれています。
クレカでのキャッシングは、ショッピング利用分とキャッシング利用分を同時に請求するというクレカの性質上、取引履歴を明らかにする手続きが複雑であるという問題を抱えています。グレーゾーン金利の問題については、貸金業規制法第43条の適用範囲となりますが、このような事務処理手続きの複雑さや法解釈の難しさなどから、トラブルが発生するケースも多いようです。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: クレカと貸金業規制法
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.itosui.com/mtos415/mt-tb.cgi/2386
コメントする