未来のクレカ

| | コメント(0) | トラックバック(0)

です。ICカードには従来のカードよりも大量の情報を持たせることができるため、新しいさまざまな活用方法を考えることができます。またICカードは、情報を読み取りにくい性質を持っているため、スキミングによる偽造被害を防止するのに役立つと考えられています。

ICカードにもいろいろなタイプがありますが、大きく分けると接触型ICカードと非接触型ICカードの2つに分類することができます。有料道路の料金支払いをスムーズにするETCカードは接触型ICカードの代表例であり、電子マネーの中でも最もよく知られているEdyカードは非接触型ICカードの代表例と言えるでしょう。ICカードは、今後もその特性をいかして利用の場をさらに広げ、どんどん身近なものになっていくことが予想されますそういった視点から考えると、ICカードは「未来のクレカ」の姿に一番近いものと言えるかもしれません。

ではクレカに限って考えると、IC機能のついたクレカにはどのようなメリットがあるのでしょうか。一般に、ICクレカはスキミング犯罪などに強いため、セキュリティ面で優れていると考えられています。ただし、カードの利用の仕方によっては、必ずしもそうとはいえない場面も出てくるのではないでしょうか?

通常ICクレカを利用するにあたっては暗証番号の入力を求められることになりますが、仮に暗証番号をメモした紙をカードと一緒に持ち歩いていて財布ごと盗まれたとすると、カードの不正利用は実に簡単にできてしまいます。また、暗証番号を入力する際に、後ろ側などから他人に番号を盗み見られるという危険も考えられます。暗証番号の管理責任というのは基本的にクレカ会員にあるとされるため、うっかり暗証番号を知られてしまった場合の不正利用については、保険の補償の対象にならないと考えられるのです。

つまり、ICクレカはセキュリティという面で、従来のサインが必要なクレカより会員自身の管理能力が問われるものという見方をすることもできるわけです。このような事情を踏まえ、現在でもわざわざICチップを搭載していないクレカを選ぶという人もいるようです。

100年後の未来のクレカに採用されているセキュリティ対策とは、どのようなものになっているのでしょうか。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 未来のクレカ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.itosui.com/mtos415/mt-tb.cgi/2340

コメントする



このブログ記事について

このページは、 itosuiが2007年12月22日 16:35 に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「クレカ産業の歩み」です。

次のブログ記事は「クレカのオンアス取引」です。

最近のコンテンツはインデックスページ で見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページ で見られます。